筋トレ 読書

【本当に人生が変わります】筋トレするなら絶対に読むべき本1選

・最近筋トレのやる気がイマイチ出ないな〜

・筋トレ始めてみたいけど最初の一歩がなかなか踏み出せない

・今の人生を変えたい、もっと良くしたい

この記事では、こんな悩みを解決します。

そんな人はとりあえずこの本を読んでみて!という感じのオススメ本があるので紹介します。

きっと考え方が変わって筋トレしたくなるよ!

くろ

現在、筋トレ歴2年目のぼくが実際に読んで一番印象に残っている(とても参考になった)本を紹介していきます。

『超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由』を読もう

結論から行きたいと思います。

ぼくが、みなさんに超オススメの読んでもらいたい本はTestosteroneさんと久保孝史さん著者の『超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由』になります。

Twitterのフォロワーが120万人を超えるTestosteroneさんによる筋トレへの熱意がこもった一冊になっています。

2018年に文響社から出版された本なので、すでにたくさんの方が手に取って読んだのではないでしょうか。

読んだことはなくても人気の本なので、書店で目にしたことがあるという方もいらっしゃるかと思います。

ソリューションとは問題解決などの意味で使われるのでつまりこの本は、様々な問題は筋トレによって解決することができてその筋トレの効果を科学的な根拠とともに紹介している本になります。

筋トレをすることで人生が変わるということが分かる内容になっています。

実際にぼくも筋トレを始めて、かなりいろんな部分が変わりました。

それも全て良い方向に。

それでは、この本についてのことや、私が感じた変化についてなどもっと詳しく紹介していきます。

読んでみて良かったと感じた点

まずは、ぼくが読んでみて思ったことを3点ほどあげてみます。

①筋トレがなぜ様々な良い影響をもたらすかが、経験談だけではなく論理的、科学的に説明されている

②スラスラ読みやすく内容がわかりやすい

③筋トレを続けることは間違っていないと再認識&やる気UP

①筋トレがなぜ様々な良い影響をもたらすかが、経験談だけではなく論理的、科学的に説明されている

筋トレをやる!といっても、気合と根性だけで継続できる人は少ないと思います。

筋トレや適度な運動をすることで良い影響があるというのは、みなさん聞いたことがあってなんとなく理解していることが多いでしょう。

しかし、その理由を正確に言えるかというとなかなか難しいのではないでしょうか?

本書ではそのような、なんとなくは分かっているけどはっきりとは分からない部分について、しっかりとこれまでの研究にもとづいて論理的、科学的に説明されています。

これまでの経験や体験もとても大切なものですが、そこにプラスしてしっかりと科学的に理由が裏付けされている根拠を知ることでより一層筋トレについての知識、理解が深まります。

本書の理論部分の説明は、熱血的なTestosteroneさんと対照的な久保孝史さんが担当して書かれています。

久保さんは、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程で最新のスポーツ科学を研究している方で、認定ストレングス&コンディショニングスペシャリストの資格を保有しているので書かれている内容は信頼できるでしょう。

ぼくもこのタイプですが、とりあえず筋トレしておけばOKという精神論だけで継続できないような人には特にピッタリな本になっています。

②スラスラ読みやすく内容がわかりやすい

本書は、対話形式で書かれている部分が多いためとても読みやすいです。

超熱血的なTestosteroneさんと、冷静に解説する久保さんのやりとりがおもしろい上に初心者の人が読んでも内容が分かりやすいです。

筋トレについての化学的な根拠と聞くと、なんだか難しいはなしばかりではないかと思いがちですが、全然そんなことありませんでした。

お二人の本当の会話を聞いているような感じのため読み進めやすく、さらにユニークさもあって私も一気に読み終えてしまいました。

また、人生の困難に立ち向かって筋トレを通して乗り越えた実話のストーリーが6つ紹介されています。

これらは漫画で描かれていて、みなさんそれぞれが大変な状況から人生を好転させるまでの話しが描かれており今現在、人生につまづいたり、困ったりしている人は必見の価値があります。

きっと力が湧くでしょう。

③筋トレを続けることは間違っていないと再認識&やる気UP

ぼく自身、本書と出会ったのは筋トレを始めて1年以上経ってからになります。

さすがに1年ほど筋トレを続けていると、体にはとても変化があり、生活習慣なども改善されました。

しかし、ふとした瞬間になんでこんなにキツイのに筋トレしてるんだろうと頭をよぎることが多少なりともありました。

いつまでも健康な体づくりのためにも、筋トレもしくは体を動かすことは様々なメリットがあるとは知っていましたが、具体的に何がどうしてというところまでは答えられませんでした。

そんな時に本書を読んで、パズルに例えるとポッカリ空いていたピースの部分が(足りなかった知識)がカチッとはまったような感覚になりました。

先程も書きましたが、とりあえず筋トレすれば大丈夫という感覚から○○○だから筋トレしたほうが良いという考えに変わりましたね。

正しい知識と根拠を理解するということは、いま行っている筋トレに大きな意味を持たせてくれました。

現在または未来の自分にとってこんなにも素晴らしい効果があるのならば頑張って継続しようというモチベーションにつながります。

結果、現在も進行形で筋トレを続けることができています。

本書の内容、特徴

上記したように、とても良い本なのですが具体的にどんなことが書かれているの?

といった疑問にお答えするために本の内容などを簡単にまとめてみました。

  • メンタルヘルス
  • アンチエイジング
  • モテる
  • 仕事
  • ダイエット
  • 長生き
  • 誤解と偏見
  • 自信

本書ではこの順に解説されています。

どれもとてもタメになる内容ばかりですが、ぼくが個人的に特に印象に残った点をいくつかあげたいと思います。

筋トレによって分泌されるホルモンの効果がすごい

筋トレをすると様々なホルモンが分泌されることをみなさん知っていますか?

本書で紹介されていた代表的なホルモンをあげると、

テストステロン

・骨や筋肉の強度の維持

・動脈硬化やメタボリックシンドロームの予防

・やる気や闘争心の向上

セロトニン(幸せホルモン)

・心を落ち着かせる、安定させる

・脳を最適な覚醒状態にする

・痛みの調整をする

ドーパミン・βエンドルフィン・ノルアドレナリン

・多幸感や気分の高揚、興奮など

このように筋トレと分泌されるホルモンが良い影響を与えてくれることがわかります。

焦燥感、不安感、慢性疼痛、認知機能、睡眠の質の低下、自尊心の低下などについてポジティブに影響することが多いようです。

恥ずかしながらこんなに筋トレで分泌されるホルモンがあるなんて知らなかった。

しっかり筋トレしてホルモンをたくさん分泌させなきゃ。

筋肉、関節、骨を強化して健康的に

やっぱりこれが重要ですよね。

健康のために筋トレをしていると言えるくらい私にとっては大事なポイントです。

筋トレというと筋肉を鍛える、大きくするといったイメージが多いかと思いますが、実は筋肉だけではなく関節や更には骨にまでもプラスの効果があるようです。

そのおかげで運動器の機能低下が原因による病気やケガもかなり改善されるそうです。

例えば、老後になるにつれ心配な骨粗しょう症なども筋トレで改善できる可能性が高くなります。

ここまでメリットばかり聞いて、どうせ老後の問題でしょと思った方はいませんか?

そんな方がいたら要注意です。

実は、若い人であっても筋肉は使わなければ減っていくことを頭に入れておかなければなりません。

誰でも運動不足になると身体はどんどん弱っていきます。

そのため継続的な運動習慣を持つことが非常に大切になってきます。

筋トレはやらないとどんどん筋肉量は減っていきますが、大丈夫です。本書によると60歳前後の方が筋トレを行なった場合でも筋肉は成長することが研究で分かっています。

つまり、筋トレを始めるのは何歳からでも遅くはないってことです。

筋トレをすることで健康になりさらに長生きまでするということも明らかになっているようです。

世界のハイパフォーマーたちも筋トレをしている

筋トレをするべきだというのは、世の中の功績を残している方々の名前からも想像ができます。

バラク・オバマ前米国大統領は週6回、朝7時から45分間の筋トレと有酸素運動を組み合わせたワークアウトを行っているそうです。

他にも数名の実例が書かれていますが、非常に忙しいはずのみなさんが共通して、とても貴重な時間の一部を筋トレや運動にあてているということです。

それほど筋トレが有意義なものだと改めて感じます。

結局、筋トレが健康に良いことだと知っているからこそ忙しくてもみんな行うんですよね。

心身を健康に保ちパワフルに働くために鍛えるということが、身近な私たちに当てはめても超重要なポイントになります。

筋トレをすると自信がつく

これは、実際に筋トレをしている人なら分かると思うのですが、筋トレをすると何事にも自信がつくんです。

トレーニングをするとなれば、必ず継続が必要になってきますよね。

継続して筋トレをすることができた人には、肉体面、精神面ともに強くなれます。

簡単にまとめるとこんな感じです。

  • 筋トレをする
  • 筋力の向上
  • 自分に対する自己評価がUP
  • 自信がつく

この良いサイクルによって、結果的に自信が持てるようになります。

筋トレを続けると、絶対に体に変化が出始めてきます。

その変化を毎日見ているのは紛れもなく自分自身です。

何事も行動して結果が現れると自信がつくと思います。

筋トレって結局自分との戦いじゃないですか?

キツくても途中で辞めずに頑張れたのならば、自分ってやればできるじゃんという思いが芽生え、筋トレのみならず日常生活においても自分に自信が持てるようになります。

ちょっと上手く説明できていないかもしれませんが、筋トレをやってみればきっと分かるようになると思います。

こんな人に読んでもらいたい

特にこんな人にオススメの本になります。

・人生を変えたい

・筋トレの意味が知りたい

・筋トレの効果をイメージじゃなく化学的な根拠と一緒に理解したい

・仕事や人間関係に疲れた人

・自分は筋トレしないけど周りに筋トレしている人がいるという人

本のタイトルの通り、筋トレが最強のソリューションということがしっかり分かる一冊になっていますので、筋トレをやっている、またはこれからやろうかなという方にはもちろんオススメです。

ですがぼくが特に読んでもらいたいのは、いま時点で筋トレはしていない人です。

今の生活に疲れた人、上手くいっていない人やどうにかもっと人生を良くしたい、と悩んでいる人になります。

何をやっても上手くいかないとか、体が毎日疲れているとか、色々ありますけどとりあえず騙されたと思って筋トレ始めてみて欲しいです。

あとは、周りに筋トレしている人がいるという方ですね。

どうしてそんなに毎日筋トレしてるの?と不思議に思っているあなたです。

みんなきっと意味があって筋トレを続けているのです。

その意味は本書で分かると思いますので是非手にとってご覧ください。

ここまでこの記事を読んでくださったあなたは、すでに筋トレの効果、意味を理解し始めているかと思いますが、それは知識として得たもので本当に大切なのは実際に自分の体を動かして筋トレをしてみることです。

結局やらないと何も変わらないですからね。

まとめると、筋トレをやっている人もこれからの人も世の中の人全員が本書を読むのに適していると思います。

私にとって最強のバイブルになった

最後にぼくの考えをまとめてみます。

本書を読んだことで自分にとってとても良い影響がありました。

肉体面、精神面はもちろん、筋トレに対しての意味や知識を再認識することができましたし、何より筋トレを継続することへのモチベーションにもつながっています。

日頃忙しく過ごすことの多い現代ですが、仕事もプライベートもやはり自分の体が一番の資本になると思っていますので、今もこれからも元気に健康に生活するために筋トレはまだまだ続けていこうと思っています。

それでは、最後に本書に書かれているTestosteroneさんの言葉を借りて締めたいと思います。

「何が目的で筋トレしてるの?」

という問いにはストレス解消、体力向上、筋肉を愛してるから、闘争心の維持、趣味、本能、自尊心、自信、アンチエイジング、太りづらい身体、セクシーな身体、健康管理、美容、モテ、楽しいから、筋肉を愛してるから等無限の回答があるので

逆に問いたい。

「なぜ君は筋トレをしていないのか?」と。

出典元:超筋トレが最新のソリューションである筋肉が人生を変える超科学的な理由 より引用

ちなみにAmazonオーディブルを利用したことがない人なら、本書を無料で読むことができます!

【Amazonオーディブルで無料で読む】

初月は登録料、本の料金等かからずに利用できます。

実際にぼくも無料で本を購読しました。1冊1500円の本が無料になるので利用しない理由がありません。

詳しくは別記事でも解説してるので見て下さい!

見てみてね

-筋トレ, 読書