こんなにも便利な世の中だからこそDIYの素晴らしさを
当ブログ『こんなにも便利な世の中だからこそDIYの素晴らしさを』では主にDIYに関する情報を発信していきます。
まず、私がこのブログを作るに至った理由が2つあります。
1つ目に、DIY、さらにはものづくりの楽しさをいろいろな人々へ届けたいという想いがあります。
現代の世の中は、非常に便利な世の中へ変化しました。欲しいものがあれば店舗へ行ったりインターネットショッピングでお金は必要ですが大体のものは手に入る。
例えば、住宅や家具だって質の良い物がたくさんあって良いことなんですが、全て既製品で事足りてしまうので、何かを作るという経験がどんどん少なくなっています。
今の生活はものに溢れていてそれが当たり前になっていますが、本当はその感覚は当たり前ではなく幸せなことなんだということを思い出していただきたいです。
ゼロから何かを創り出すということや、今あるものに手を加えて使うといった体験。
形状、大きさ、色など全て自分の好きなようにして良いのもDIYの素晴らしいところです。
自分で作ることで、ものづくりの楽しさだったり魅力だったりが分かり自分はもちろん家族など周りの人まで幸せな気持ちにさせることが出来ます。
それと同時にもちろん難しさや大変なことも体験すると思いますが、DIYを通してものに対しての愛着が湧き、ものを大切にする気持ちが芽生えてくれると良いなと願っています。
2つ目に、近年日本では『ものづくり力』の低下が問題となり、いわゆる職人たちがこれまでに築き上げてきた技術やノウハウなどの伝承が課題になっています。
また、時代の変化によってITの上手な活用も必要とされてきていますが、その中でも人じゃなければダメな作業や製品などがきっとあるはずです。
人が手を動かして作るからこその温かみだったり、こだわりだったりがその作品に込められ、それが魅力になっていくものだと思います。
ものづくり業界の人離れや衰退を防ぎたいという想いを込めて、このブログやDIYを通し1人でも多くの方がものづくりに興味を持ってくれて、さらにはものづくり業界の発展に微力ながらも役に立てれば幸いです。
管理人について
みなさんこんにちは。
私は、ものづくりが大好きです。
仕事で10年以上。
DIY歴は5年。
ものづくり、DIYで何かを作る時に難易度が高く難しければ難しいほど、頭を悩ませていろいろ考えると思います。
ですが、苦労した分完成した時にはとても嬉しくてすごい達成感が感じられます。
その『出来た』という感覚は素晴らしいものです。
またDIYは、自分1人または家族や仲間と行うものですが、完成したものを使うのも基本的には自分ですよね。
なので、お店で売られている商品のように完璧じゃなくて良いんですよ。
別に少し間違ったとしても良いんです。
自分が満足できるものが作れたならば。
DIYは楽しんでやることが一番大切です。